「インスタントな正義感」

あこ姉

2011年03月18日 11:36

友人が紹介してくれた、おちまさとさんのブログです。
http://ameblo.jp/ochimasato/entry-10833604611.html

東京に限ったことではないと思います。
寄せられたコメントの一部にも涙しました。

被災者の方に対する思いは、たくさんの方に言い尽くされていますが
私も本当に同じ思いでいます。
でも私は、一度自分の心を壊してしまったことがあるので、
精一杯、自分の心を鎮めようとしています。
それが、周囲に迷惑をかけない術(すべ)であると思うからです。

みんながいろんなブログやつぶやきをしていますが、
「自分が、なけなしのお金を寄付してるんだから、
みんなもするべきだ」というようなことを言う人もいました。

見ないようにすればいいのに、つい見てしまうから、
心がぐらぐらしてしまうんだな。

批判を覚悟でいうと
「何も語らないから無関心」
「何もしないから非国民」
的な風潮は、どうかな?と思っています。

私の敬愛する香山リカさんですが、
精神科医の彼女が普段通り診療していると、
いつも通りに体の不調を訴えたり、
家族への憎しみを語ったりする患者さんが一番平常心に見えてくる、
とおっしゃっていました。
そして
<「心をひとつにして、今こそ力を発揮しよう!」と呼びかける人、すでに動き出している人、そんな人ももちろん必要です。でも、とりあえず具体的に何もしてない人が、後ろめたさを感じななきゃならない、というのもヘン。「私なんて自分のことで精一杯で」と、この期に及んで言ったっていいのでは>
<今すぐに行動起こして直接、誰かを助けなくても、ここはあえて二番手、三番手にまわることにして、その準備を整えておく方法もあると思います。きっと今回は、百番手、二百番手…といくらも交代要員が必要になると思うので、出番は必ずまわってきます>

ということばに、なんだかほっとしました。

私も周りの人に強制するつもりはありませんが、
テレビや
周囲の呼びかけや
ネットの情報に惑わされず、
落ち着いていこうや、とあらためて言いたいです。

関連記事