2008年09月12日
出産して変わったこと。
独身時代、雑誌の記者をしていました。
スーツを着て、ヒールを履いて、
有名・無名な方々に毎日取材をして回っていました。
ずっとこのまま、一人で仕事を続けていくだろうなと思っていたのですが、
偶然と言うか必然と言うか、
出会いがあり、遅めの結婚をしました。
「出産して変わったことは何?」
と言われると、
「すべてです」。
と答えられるくらい、180度生活パターンや行動が変わりました。
独身時代の友人に会うと、ほとんどの人が
「別人みたい」と言います。
会ってない友人からは
「あなたが母親になってる姿が想像できない」
などと言われます
昔から子ども好きで、子どもにも好かれちゃうタイプだったんですが、
それこそ、そんな姿を見せる機会は独身時代、ないもので・・・。
その辺は今も変わってないか。
だって、それが高じて今のお仕事をさせてもらっているのですもんね。
出産して変わったこと。
例えば
人見知りになった。(子どもと家にこもっていたら、他人と上手く話せなくなってきた)
頭痛薬を持ち歩かなくなった。(体質が変わったようです)
煙草が大きらいになった。(出産前まで喫煙者でした)
朝、起きられるようになった。(早起きのダンナを憧れの目で見てた)
親戚づきあいをするようになった。(おたがいさまなので)
家事が雑になった。(でもこれは、子どもの成長につれ改善中)
ヒールが履けなくなった。(ちょっと履いただけでふくらはぎが痛くなって立っていられない)
テレビドラマを見なくなった。(以前はたくさん録画して休日にゆっくり観てたのに)
などなど・・・。
上の子が9歳になるので、いまや
独身時代がどんな自分だったかもう忘れてしまうほどなのですが・・・
でも、毎日、
「私、変わったな~」と思う瞬間があります。
それはトイレに入ったとき。
以前は、
一人暮らしでもトイレに鍵をかけて入るほど慎重派だった私。
それが今では
鍵をかけるどころか
ほんの少しだけドアをあけたまま入ってしまうのです。
もう、それがすっかり癖になってしまっています。
なぜかと言うと・・・。
子育てされた方ならお気づきですよね。
そう、子どもが生まれたころは
見ていないと様子が心配で、
トイレに入っていても音だけは聞こえるように、と。
そして、後追いが始まる1歳頃は
ドアを閉めると泣き叫ぶから。
そしてまたあるときは、
数時間かけてやっと寝かせた子どもを、
ドアを開閉する音で起こしたくないから。
少し大きくなったら、ドアの外からドンドンノックされてうるさいから。
・・・・と、トイレのドアを閉めて入れない状況が数年続き、
いつの間にか開けて入る癖が付いてしまっていたのです
もちろん、今はドアを閉めて入っても、何の不都合もないのですが
気が付くと、開けて入っちゃってるんですね~。
そのことに気付くたびに、
自分が母親になったことを自覚してしまいます。
(変でしょ~^^;でも本当なんです
)
http://www.geocities.jp/mammysmile/
スーツを着て、ヒールを履いて、
有名・無名な方々に毎日取材をして回っていました。
ずっとこのまま、一人で仕事を続けていくだろうなと思っていたのですが、
偶然と言うか必然と言うか、
出会いがあり、遅めの結婚をしました。
「出産して変わったことは何?」
と言われると、
「すべてです」。
と答えられるくらい、180度生活パターンや行動が変わりました。
独身時代の友人に会うと、ほとんどの人が
「別人みたい」と言います。
会ってない友人からは
「あなたが母親になってる姿が想像できない」
などと言われます

昔から子ども好きで、子どもにも好かれちゃうタイプだったんですが、
それこそ、そんな姿を見せる機会は独身時代、ないもので・・・。
その辺は今も変わってないか。
だって、それが高じて今のお仕事をさせてもらっているのですもんね。
出産して変わったこと。
例えば
人見知りになった。(子どもと家にこもっていたら、他人と上手く話せなくなってきた)
頭痛薬を持ち歩かなくなった。(体質が変わったようです)
煙草が大きらいになった。(出産前まで喫煙者でした)
朝、起きられるようになった。(早起きのダンナを憧れの目で見てた)
親戚づきあいをするようになった。(おたがいさまなので)
家事が雑になった。(でもこれは、子どもの成長につれ改善中)
ヒールが履けなくなった。(ちょっと履いただけでふくらはぎが痛くなって立っていられない)
テレビドラマを見なくなった。(以前はたくさん録画して休日にゆっくり観てたのに)
などなど・・・。
上の子が9歳になるので、いまや
独身時代がどんな自分だったかもう忘れてしまうほどなのですが・・・

でも、毎日、
「私、変わったな~」と思う瞬間があります。
それはトイレに入ったとき。
以前は、
一人暮らしでもトイレに鍵をかけて入るほど慎重派だった私。
それが今では
鍵をかけるどころか
ほんの少しだけドアをあけたまま入ってしまうのです。
もう、それがすっかり癖になってしまっています。
なぜかと言うと・・・。
子育てされた方ならお気づきですよね。
そう、子どもが生まれたころは
見ていないと様子が心配で、
トイレに入っていても音だけは聞こえるように、と。
そして、後追いが始まる1歳頃は
ドアを閉めると泣き叫ぶから。
そしてまたあるときは、
数時間かけてやっと寝かせた子どもを、
ドアを開閉する音で起こしたくないから。
少し大きくなったら、ドアの外からドンドンノックされてうるさいから。
・・・・と、トイレのドアを閉めて入れない状況が数年続き、
いつの間にか開けて入る癖が付いてしまっていたのです

もちろん、今はドアを閉めて入っても、何の不都合もないのですが

気が付くと、開けて入っちゃってるんですね~。
そのことに気付くたびに、
自分が母親になったことを自覚してしまいます。
(変でしょ~^^;でも本当なんです

http://www.geocities.jp/mammysmile/