2008年08月26日
「ポニョ」と「トトロ」
音楽を専門に勉強したわけではないので、
音階だとか音名だとか詳しくは分からないのですが、
ピアノを少々かじったことがあります。
最近大ヒット中の映画「崖の上のポニョ」。
主題歌も大人気みたいですね。
うちでも子どもがよく唄っています。
で、ふと気が付いたのですが、
この歌、どこか「となりのトトロ」に似ていませんか?
ピアノで弾くと、「ポニョ」の
♪ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子、というところは
ソミドソソソラドファラソ
「トトロ」の
♪トトロ、トトロ、トトロ、トトロ、というところは
ソミドソファレ、ファレシファミド
で、最初の3音(ピンクの文字のところ)が同じ。
続く「ポニョ」の歌詞
♪青い海からやってきた、のところは
ミファレシファミドミレラシドレ
で、♪青い海から、のところが
3回目と4回目の♪トトロ、トトロ(水色の文字の部分)と全く同じ。
すごく似てるんです。
なので、
♪青い海からや~って来た、
のあとに
♪トトロ、トトロ~
と歌っても、ほとんど違和感がないんですね~
これって、偶然なんでしょうか?
それともトトロっぽいヒットを狙って作曲したのかな?
同じ作曲家さんなのでたまたま似ちゃったのか・・・?
どうでもいいことなんだけど、
なんだか一度気になると、
ずっともやもやしてる私です・・・(^^;)
音階だとか音名だとか詳しくは分からないのですが、
ピアノを少々かじったことがあります。
最近大ヒット中の映画「崖の上のポニョ」。
主題歌も大人気みたいですね。
うちでも子どもがよく唄っています。
で、ふと気が付いたのですが、
この歌、どこか「となりのトトロ」に似ていませんか?
ピアノで弾くと、「ポニョ」の
♪ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子、というところは
ソミドソソソラドファラソ
「トトロ」の
♪トトロ、トトロ、トトロ、トトロ、というところは
ソミドソファレ、ファレシファミド
で、最初の3音(ピンクの文字のところ)が同じ。
続く「ポニョ」の歌詞
♪青い海からやってきた、のところは
ミファレシファミドミレラシドレ
で、♪青い海から、のところが
3回目と4回目の♪トトロ、トトロ(水色の文字の部分)と全く同じ。
すごく似てるんです。
なので、
♪青い海からや~って来た、
のあとに
♪トトロ、トトロ~
と歌っても、ほとんど違和感がないんですね~

これって、偶然なんでしょうか?
それともトトロっぽいヒットを狙って作曲したのかな?
同じ作曲家さんなのでたまたま似ちゃったのか・・・?
どうでもいいことなんだけど、
なんだか一度気になると、
ずっともやもやしてる私です・・・(^^;)
Posted by あこ姉 at
00:05
│Comments(2)
2008年08月20日
それぞれのオリンピック
あっという間に、今年のオリンピックも終盤を迎えようとしていますね。
4年ごとに、毎回違ったシチュエーションでテレビ観戦するオリンピック。
今年は、子どもたちも小学生になって
興味を持って観ているし、
じっくり観戦できて満喫しています。
前回のときは、尼崎に住んでいました。
子どもたちが幼稚園生で、
まったく興味を持ってくれず、
私はあんまりゆっくり観られなかったなあ。
その前は、息子はまだこの世に存在せず、
初めての育児、娘の子育てでいっぱいいっぱいになってた頃。
離乳食を食べながら寝ぐずっている娘が面白くて、
ビデオに撮りながら、
ついでにテレビのオリンピックを撮った記憶があります。
初めてできたママ友さんと一緒に
子どもをベビーラックに寝かせて、
ママ友さんのおうちで観戦したのもいい思い出です。
きっと、
競技者だけでなく、
テレビや現地で観戦している人みんなそれぞれに、
それぞれの思いや思い出があるんだろうな。
ちなみにウチの娘は、
柔道に影響され、最近毎日息子や私を相手に
汗まみれになって暴れています(笑)
柔道、習わせてみようかしら?
ところで
今回のオリンピックで私が注目しているのは、
表彰式でメダルを渡すために
メダルの入ったトレー?を持って立っている女性たちが
みんなとても美しいこと。
中国の女性ってきれいだな~と、またこちらにも見とれてしまいます。
でも
開会式のこともあるし、
もしかしたらあの女性たちも
CG?
ロボット?
http://www.geocities.jp/mammysmile/
4年ごとに、毎回違ったシチュエーションでテレビ観戦するオリンピック。
今年は、子どもたちも小学生になって
興味を持って観ているし、
じっくり観戦できて満喫しています。
前回のときは、尼崎に住んでいました。
子どもたちが幼稚園生で、
まったく興味を持ってくれず、
私はあんまりゆっくり観られなかったなあ。
その前は、息子はまだこの世に存在せず、
初めての育児、娘の子育てでいっぱいいっぱいになってた頃。
離乳食を食べながら寝ぐずっている娘が面白くて、
ビデオに撮りながら、
ついでにテレビのオリンピックを撮った記憶があります。
初めてできたママ友さんと一緒に
子どもをベビーラックに寝かせて、
ママ友さんのおうちで観戦したのもいい思い出です。
きっと、
競技者だけでなく、
テレビや現地で観戦している人みんなそれぞれに、
それぞれの思いや思い出があるんだろうな。
ちなみにウチの娘は、
柔道に影響され、最近毎日息子や私を相手に
汗まみれになって暴れています(笑)

柔道、習わせてみようかしら?
ところで
今回のオリンピックで私が注目しているのは、
表彰式でメダルを渡すために
メダルの入ったトレー?を持って立っている女性たちが
みんなとても美しいこと。
中国の女性ってきれいだな~と、またこちらにも見とれてしまいます。
でも
開会式のこともあるし、
もしかしたらあの女性たちも
CG?
ロボット?
http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
00:13
│Comments(4)
2008年08月19日
もう、夏も終わりかな・・・?
今朝はずいぶんと涼しい朝でした。
相変わらず、窓全開で一晩中過ごしているのですが、
もう、秋の訪れ?といった感じのちょっと肌寒いくらいの朝でしたよ。
2週間ほど前からは、
夜になるとコオロギの声も聞こえるようになりました。
真夜中の、セミとコオロギのコラボ、
セミが鳴いてる時はコオロギの声は聞こえませんが、
ふとセミが静かになると、
リリリリリリ・・・・・と聞こえます。
2~3日前からは、
キリキリキリキリ・・・・・という声も聞こえるようになりました。
あ~、こうして季節は移り変わっていくんですねえ。
「今年の夏は暑い、暑い」といろんなところで聞きますが、
あまり実感しないのは、
昼間、冷房の利いたお部屋で仕事させてもらってるおかげでしょうか。
それとも、
ゲルマのおかげで上手に汗をかけるようになったせいでしょうか。
今朝のような涼しい朝を迎えると、
まだまだ夏とのお別れが名残惜しく、
早くもちょっと淋しい気持ちになってしまいます。
寒いの苦手・・・なので
http://www.geocities.jp/mammysmile/
相変わらず、窓全開で一晩中過ごしているのですが、
もう、秋の訪れ?といった感じのちょっと肌寒いくらいの朝でしたよ。
2週間ほど前からは、
夜になるとコオロギの声も聞こえるようになりました。
真夜中の、セミとコオロギのコラボ、
セミが鳴いてる時はコオロギの声は聞こえませんが、
ふとセミが静かになると、
リリリリリリ・・・・・と聞こえます。
2~3日前からは、
キリキリキリキリ・・・・・という声も聞こえるようになりました。
あ~、こうして季節は移り変わっていくんですねえ。
「今年の夏は暑い、暑い」といろんなところで聞きますが、
あまり実感しないのは、
昼間、冷房の利いたお部屋で仕事させてもらってるおかげでしょうか。
それとも、
ゲルマのおかげで上手に汗をかけるようになったせいでしょうか。
今朝のような涼しい朝を迎えると、
まだまだ夏とのお別れが名残惜しく、
早くもちょっと淋しい気持ちになってしまいます。
寒いの苦手・・・なので

http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
18:39
│Comments(1)
2008年08月13日
オリンピックがとまらない byN-H-K
開幕前まで、ほとんど関心を持っていなかった北京オリンピック。
でも
美しく壮大な開会式を観て、
観る気マンマンに急変した私
毎日、お店のテレビをつけっぱなしにして
番組表を見ながらチャンネルをあちこち切り替え
仕事もそっちのけで?観戦しています
幸か不幸かお盆前でお客さんの数も少なく、
出入りのお弁当屋さんやお隣のダンススタジオのお姉さんも巻き込んで、
テレビの前で大声出したり拍手したり、涙ぐんだり
特に、試合後の谷亮子選手、北島康介選手のインタビューには
涙が止まりませんでした。
今日は、谷本歩実選手の金メダル。
男子体操の銀メダル。
女子サッカーのノルウェーとの大差の勝ち試合。
胸がすっきりする試合が観られて、またまた大満足のオリンピック観戦でした。
明日は何の試合があるのかな~
なんだか毎日、オリンピック観戦をしにお店に行ってるみたいだぞ
でもたくさんのみんなで一緒に応援したら、
きっと楽しいだろうな~
てなわけで、
皆さん
ピンポイントで一緒に応援しませんか??
女性の方なら誰でもOK
お子様連れでも一緒に観戦できますよ
お子様はそばでおもちゃで遊ばせながら、
好きな食べ物、飲み物を持ち寄って、
ニッポンの選手たちを応援しましょう
ワタシ的に今後盛り上がりそうだと注目しているのは、
女子サッカー、野球、ソフトボール、競泳といったところでしょうか。
4年に一度しかないイベント。
次のオリンピックのときはお子様は何歳になってますか?
今しかない一瞬を一緒に過ごして、
いい思い出を作りましょ~
ちなみにタイトルは
「ロマンティックがとまらない」byC-C-B
のパロディーのつもりです
30歳以下の人は知らないだろ~な~
オリンピックテレビ観戦@マミースマイルの詳細はコチラ
http://www.geocities.jp/mammysmile/event.html
でも
美しく壮大な開会式を観て、
観る気マンマンに急変した私

毎日、お店のテレビをつけっぱなしにして
番組表を見ながらチャンネルをあちこち切り替え
仕事もそっちのけで?観戦しています

幸か不幸かお盆前でお客さんの数も少なく、
出入りのお弁当屋さんやお隣のダンススタジオのお姉さんも巻き込んで、
テレビの前で大声出したり拍手したり、涙ぐんだり

特に、試合後の谷亮子選手、北島康介選手のインタビューには
涙が止まりませんでした。
今日は、谷本歩実選手の金メダル。
男子体操の銀メダル。
女子サッカーのノルウェーとの大差の勝ち試合。
胸がすっきりする試合が観られて、またまた大満足のオリンピック観戦でした。
明日は何の試合があるのかな~

なんだか毎日、オリンピック観戦をしにお店に行ってるみたいだぞ

でもたくさんのみんなで一緒に応援したら、
きっと楽しいだろうな~

てなわけで、
皆さん

ピンポイントで一緒に応援しませんか??
女性の方なら誰でもOK

お子様連れでも一緒に観戦できますよ

お子様はそばでおもちゃで遊ばせながら、
好きな食べ物、飲み物を持ち寄って、
ニッポンの選手たちを応援しましょう

ワタシ的に今後盛り上がりそうだと注目しているのは、
女子サッカー、野球、ソフトボール、競泳といったところでしょうか。
4年に一度しかないイベント。
次のオリンピックのときはお子様は何歳になってますか?
今しかない一瞬を一緒に過ごして、
いい思い出を作りましょ~

ちなみにタイトルは
「ロマンティックがとまらない」byC-C-B
のパロディーのつもりです

30歳以下の人は知らないだろ~な~

オリンピックテレビ観戦@マミースマイルの詳細はコチラ
http://www.geocities.jp/mammysmile/event.html
Posted by あこ姉 at
00:45
│Comments(0)
2008年08月05日
熱中飴
昨日のブログの反応が大きくてちょっとビックリしています
来店されたお客様からも、
「エアコンないってホントですか?」って驚かれたり、
閲覧数もいつもより多めだったり、
初めての方からコメントいただいたり・・・
寝苦しかった日は、確かに朝からグッタリって時もあります。
夜寝ているとき、汗と一緒にビタミンCや塩分が失われるため、
疲労感が出るのだそうです。
なので、最近は夜、ビタミンCの錠剤を飲んでから寝るようにしています。
そして昨日、スーパーでいいものを見つけました。
「熱中飴」という名前の飴です
塩分とクエン酸が配合された飴で、
暑いなか作業をする建築会社の要望で開発されたと書いてあります。
食べてみると、最近流行の「塩あめ」にレモン味をつけたような味。
塩あめは意外と甘さが濃いものが多いのですが、
これは甘さ控えめで塩とレモンが利いてて美味しい。
気のせいか、なんだか元気が湧いてくるような感じ(意外と暗示にかかりやすい?)。
このところ、夜涼しいので寝苦しくはないのですが、
蒸し暑い夜は試しに食べてから休んでみようと思っています

来店されたお客様からも、
「エアコンないってホントですか?」って驚かれたり、
閲覧数もいつもより多めだったり、
初めての方からコメントいただいたり・・・

寝苦しかった日は、確かに朝からグッタリって時もあります。
夜寝ているとき、汗と一緒にビタミンCや塩分が失われるため、
疲労感が出るのだそうです。
なので、最近は夜、ビタミンCの錠剤を飲んでから寝るようにしています。
そして昨日、スーパーでいいものを見つけました。
「熱中飴」という名前の飴です

塩分とクエン酸が配合された飴で、
暑いなか作業をする建築会社の要望で開発されたと書いてあります。
食べてみると、最近流行の「塩あめ」にレモン味をつけたような味。
塩あめは意外と甘さが濃いものが多いのですが、
これは甘さ控えめで塩とレモンが利いてて美味しい。
気のせいか、なんだか元気が湧いてくるような感じ(意外と暗示にかかりやすい?)。
このところ、夜涼しいので寝苦しくはないのですが、
蒸し暑い夜は試しに食べてから休んでみようと思っています

Posted by あこ姉 at
23:37
│Comments(3)
2008年08月05日
エアコン無しで頑張ってます!!
昨春引越しをしたとき、我が家のエアコンが壊れてしまいました。
暑い九州だし、梅雨時
や真夏
は、エアコンなしでは過ごせないだろう
と思い、
毎週毎週電器屋さんのチラシとにらめっこしていましたが、
「もう少し安くなるはず」「もう少し」「あとちょっと」と待っているうち、夏が終わってしまいました
終わってみると、どうしてもエアコンなしではつらかった日は3~4日。
意外とエアコンなしでもいけそうな感じがしてきました
さて今年の福岡の7月は、観測史上2番目の暑さだったとテレビで言っていました。
確かに昼間は暑かったです
日差しも、肌がじりじりと焼けるような強さでした。
が!!
今年もエアコンなしで頑張っております
昼間は誰も家にいないし、
在宅中は部屋中の窓を開け放して、扇風機を回しております。
意外と大丈夫です。
エアコンがあっても、多分、多くて1週間くらいしか稼動させないような気がして、買うのももったいないかと。
エコの観点からもね。
相当なケチ(締まり屋ともいう)と思われちゃうかなあ
なんて要らぬ心配もしつつ。
でも
深夜のある時間になると風が凪いでくるな~とか
最近ちょっと空気の温度が下がってきたな~、とか
一くくりに「暑い夏」とは言えない、
季節の微妙な移ろいを感じられたりします。
ちなみに今夜は
ちょっとひんやりするくらい風が涼しいです。
そうそう、いつもなら夜中でも構わず鳴き続けるセミの声も
今夜はおとなしめです。
ゲルマニウム温浴で鍛えた汗腺のおかげで、
朝起きたら汗でTシャツが濡れているのも、
冷え性で汗をかけなかった私としてはうれしいおまけです。
ゲルマニウム温浴はこちら
http://www.geocities.jp/mammysmile/

暑い九州だし、梅雨時



毎週毎週電器屋さんのチラシとにらめっこしていましたが、
「もう少し安くなるはず」「もう少し」「あとちょっと」と待っているうち、夏が終わってしまいました

終わってみると、どうしてもエアコンなしではつらかった日は3~4日。
意外とエアコンなしでもいけそうな感じがしてきました

さて今年の福岡の7月は、観測史上2番目の暑さだったとテレビで言っていました。
確かに昼間は暑かったです

日差しも、肌がじりじりと焼けるような強さでした。
が!!
今年もエアコンなしで頑張っております

昼間は誰も家にいないし、
在宅中は部屋中の窓を開け放して、扇風機を回しております。
意外と大丈夫です。
エアコンがあっても、多分、多くて1週間くらいしか稼動させないような気がして、買うのももったいないかと。
エコの観点からもね。
相当なケチ(締まり屋ともいう)と思われちゃうかなあ
なんて要らぬ心配もしつつ。
でも
深夜のある時間になると風が凪いでくるな~とか
最近ちょっと空気の温度が下がってきたな~、とか
一くくりに「暑い夏」とは言えない、
季節の微妙な移ろいを感じられたりします。
ちなみに今夜は
ちょっとひんやりするくらい風が涼しいです。
そうそう、いつもなら夜中でも構わず鳴き続けるセミの声も
今夜はおとなしめです。
ゲルマニウム温浴で鍛えた汗腺のおかげで、
朝起きたら汗でTシャツが濡れているのも、
冷え性で汗をかけなかった私としてはうれしいおまけです。
ゲルマニウム温浴はこちら

http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
00:28
│Comments(4)