2009年11月27日
ちゃんと認められています(^0^)/

「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」をいただきました。
認可保育園の新規参入は全国的に厳しいなか、
こうした証明書をいただくことでしか
ちゃんとした保育施設であることを認めてもらうことができません。
認可保育園は、自治体から多くの補助金が出るので
利用者は安く利用できます。
認可外保育園は、
どんなに熱意があり、保育環境を整えても
全く補助はありませんから、利用者の負担が多くなってしまいます。
「認可外」という名前だけで、劣悪な保育環境を想像される方もいます。
認可外保育園の置かれている状況は大変厳しいです。
1度でも利用して下さったかたは、
マミー・スマイルを信用して下さり、
また利用していただける方が多いのですが
初めてご利用になる方は不安になられることでしょう。
でも、こうして福岡市の監査に合格して
証明書をいただけるのは
初めての方にも少しは安心していただけるのではないかと思います。
ありがたいことです。
http://www.geocities.jp/mammysmile/index.html
2009年11月25日
学級閉鎖

ちらほらかかった子がいるとの噂が聞こえていた新型インフルエンザ。
この数カ月であっという間に広がり、
こども達の間では「新フル」という呼び名までつけられて
いまや、珍しくもなくなってしまったこの頃ですね。
そして10月に入った頃から、あちこちで学級閉鎖の声が。
と同時に、
働くママ達のお困りの声もたくさん聞こえてきました。
学級閉鎖になると
子供自身は元気なのに、学校を休まなくてはならない。
学童保育(福岡市留守家庭子ども会)も休まなくてはならない。
朝から夕方まで、こども一人家に置いておけない。
どうしよ〜〜(*_*)
ってわけです。
確かに、事前に分かっていればなんとか手配できるものの、
学級閉鎖なんて突然ですから
本当に困りますよね。
ということで、作っちゃいました。
「小学生もお預かりします」プラン。
本当は、自治体で柔軟に対応していただきたいのですが…。
ま、こういうとき迅速に対応できるのが、民間の良さ。
急な学級閉鎖で、預け先に困った元気な(病気でない)小学生のお子様を
マミー・スマイルでお預かりすることにしたのです。
先週は1年生の男の子。
今日から3日間は、3年生の男の子です。
先週の男の子からは、
「めっちゃ楽しかった」とメッセージをいただきました(^O^)
お母さんからも
「おじいちゃんとこに連れて行こうと思ったけど、朝から連れて行くのも大変だし、助かりました〜」と言っていただき
やったあ、よかった(^o^)v
おかげで小学生用の遊びものも増えて、
トランプやかるた、ビデオ鑑賞などもしています(^o^)
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2009年11月24日
リンゴ狩りでダイエット
昨日は、佐賀県三瀬に初めてのりんご狩りに行ってきました

初めは「佐賀・・・ってか、九州でリンゴ~??」
とあまり期待していなかったのですが、
去年、三瀬にリンゴ狩りに行ったうちのスタッフがお土産に持ってきてくれてから、
そのおいしさにびっくり!!
早速行こうと思っていたのに去年は都合がつかず、
1年越しの、期待のドライブとなったのでした。
娘、息子、娘のお友達親子の5人で朝8時半に出発。
昨日はと~ってもいいお天気で、そんなに寒くもなく、
気持ちのいい休日でした。
でも朝10時過ぎにりんご農園に到着したときは、
りんごのてっぺんにまだ氷がついていたから、
前夜は冷えたのでしょう。
「マル純農園」さん。
素朴で感じのいいご家族が、受付と説明をしてくださって
早速リンゴ畑に突入。
下調べどおり、大人400円で園内では食べ放題です。
最高記録は14個だとか。
またまた燃える私。
この際、一日リンゴダイエットを敢行するのだ。
このために、前夜も控えめにして朝食も抜き。
便秘気味のお腹にリンゴの食物繊維をどーんと与えて、
一気にお腹のお掃除をし、身体の老廃物を一掃。
最近停滞気味の体重を一気に減らそうと意気込んでやってきたのです。
雲ひとつない青空と、
黄緑色のリンゴの葉、そして薄桃色のリンゴの実が朝露に光って
とってもキレイ。
空気もおいしくて、なんだか気持ちい~い

受付で、皮をむくナイフを貸してくれたけど、
みんな皮のままガブリッ。
たわわになるリンゴの実をあれこれ吟味しながら、
もいだリンゴをサクサク食べます。
昨日の雨のせいで足元がちょっと緩く、
息子は2回も転んで食べかけのリンゴを落としてしまいましたが
汚れたところだけナイフでむいて、またガブリ。
記録更新を狙っていた娘は4個でギブアップ。
息子はがんばって4個半(ナイフで削った部分込み)。
私は、4個目でいったん「もうだめ。お腹いっぱい」と思いましたが、
息子が間違ってもいでしまったリンゴを食べているうち、
気がついたら8個食べていました。
さすがランチバイキングで鍛えた私の胃袋。
本領発揮です

こりゃ~、たくさん出るだろうな、とちょっと期待

今回分かったこと。
娘が最初に気がついたのですが、
リンゴをたくさん食べると歯がツルツルになります!!
私の尊敬する歯科医の内野先生も、
リンゴは歯にオススメの食べ物だとおっしゃっていたっけ。
そのあとは、近くにある「どんぐり村」へ。
さすがに、お昼を過ぎてもお腹は空きませんでしたが、
息子はすぐにお腹に反応が。
トイレでスッキリして、
大好きな焼き牡蠣をパクついていました。
いいな~、すぐに出て・・・。
リンゴ8個も食べて、これってダイエットなのか???
と一瞬ひるむ私。
いやいや、今の私の身体にはこれが絶対に効くはずなのだ。
絶対出すぞ~~

と思っていたら、たまっていたモノがやっと・・・。
でも、なんかこれじゃあまだまだってかんじだなあ。
8個じゃ足りなかったか?
もっと食べれたかも・・・と、また少し
後悔しながら昨夜は眠りました。
それでそれでそれでですね~、
今朝やっと、溜まっていたと思われるものがすっきりと。はい。
体重も1.5キロも減っちゃいました。
よかった~。
来年もまた行こうっと。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2009年11月24日
「嵐」に負けたか・・・
樋口了一、紅白落選しちゃいましたね~(=_=);
奇しくも発表の2日前に私、記事を書いてたんですね。
新聞やインターネットなどでも、有力候補として二重丸がついていたのに・・・。
意外でした~(-_-)
とくにNHKさんは、特集を何度も組んでくれたりしてたから、確実だと思ったのになあ。
(あ、分かると思いますが、タイトルは冗談ですから。嵐ファンのかた怒らないでくださいね^^;)
でもなんだか結果、
その辺こそが樋口君らしいというか、
そういう運命なんだなきっと、とか、
周りが騒いでただけで、
樋口くん自身は今までと何も変わらないんだなとか
私なりに残念な気持ちに言い訳をしています。
ホント期待してただけにとっても残念だけど、
彼自身は(彼の性格上)何も期待してなかったどころか、
逆に周囲の期待に戸惑ってたんじゃないかと思うと、
期待していた自分が、なんだか樋口くんに悪いことしてしまったような気もちになっています。
彼のファンの方々の大方の声は
「ちょっと残念だけど、どちらかというとファンとしてちょっとホッとしている」だそうです。
あんまりメジャーになってほしくないということなのでしょうかね~。
実は、数年前にも「ほのうた」という彼の(クレイアニメのDVD付き)シングルが
NHKの「みんなのうた」の候補に上がったことがあったらしいのですが、
もう少しのところで不採用になってしまい・・・。
ちょうど宇多田ヒカルさんの「ぼくはくま」が「みんなのうた」で取り上げられたので、
「宇多田に負けたか~(笑)。。。」なんて冗談で言ってたのですが、
今回その時のことを思い出しましたね~(-_-)
同じ人に2度フラれた感じ・・・(;;)
今年の紅白は、綾香とSMAPと嵐のとこだけでいいや。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
奇しくも発表の2日前に私、記事を書いてたんですね。
新聞やインターネットなどでも、有力候補として二重丸がついていたのに・・・。
意外でした~(-_-)
とくにNHKさんは、特集を何度も組んでくれたりしてたから、確実だと思ったのになあ。
(あ、分かると思いますが、タイトルは冗談ですから。嵐ファンのかた怒らないでくださいね^^;)
でもなんだか結果、
その辺こそが樋口君らしいというか、
そういう運命なんだなきっと、とか、
周りが騒いでただけで、
樋口くん自身は今までと何も変わらないんだなとか
私なりに残念な気持ちに言い訳をしています。
ホント期待してただけにとっても残念だけど、
彼自身は(彼の性格上)何も期待してなかったどころか、
逆に周囲の期待に戸惑ってたんじゃないかと思うと、
期待していた自分が、なんだか樋口くんに悪いことしてしまったような気もちになっています。
彼のファンの方々の大方の声は
「ちょっと残念だけど、どちらかというとファンとしてちょっとホッとしている」だそうです。
あんまりメジャーになってほしくないということなのでしょうかね~。
実は、数年前にも「ほのうた」という彼の(クレイアニメのDVD付き)シングルが
NHKの「みんなのうた」の候補に上がったことがあったらしいのですが、
もう少しのところで不採用になってしまい・・・。
ちょうど宇多田ヒカルさんの「ぼくはくま」が「みんなのうた」で取り上げられたので、
「宇多田に負けたか~(笑)。。。」なんて冗談で言ってたのですが、
今回その時のことを思い出しましたね~(-_-)
同じ人に2度フラれた感じ・・・(;;)
今年の紅白は、綾香とSMAPと嵐のとこだけでいいや。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2009年11月21日
紅白歌合戦、発表はいつかな~0(^-^)0
今年の紅白歌合戦は、いつになく楽しみ。
というのも、私の高校時代の友達が出場有力といわれているからです。
彼の名は、樋口了一。
http://www.r-higuchi.com/
聞いたことある方、いらっしゃるかな?
福岡では、あんまり取り上げてもらえてないんですよね。
私のこのよかよかブログの中でも、一度紹介したことがあったと思うけど
いつだったかな?(^^;)
そのころ彼のブログでも、私の店(マミー・スマイル)を紹介してくれました。
彼が昨年10月にリリースしたシングル「手紙~親愛なる子供たちへ~」という曲が、
全国でロングヒットとなっているそうです。
8分半という長い長い曲ですが
特に、介護や医療に携わる方々からの反響が大きいそうで、
「介護の歌」とも言われているとか。
歌っている本人は、介護に限定せず、いろんなメッセージを持った歌だと言っていますが、
歌詞は年老いた親がストレートに自分の子どもに送るメッセージとなっています。
長いですが、読んでみたい方はこちら
http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html
この曲を届けるため、
彼は「ポストマンライブ」と称した無料のライブを行い、全国を飛び回っています。
この曲、私最初に聞いたとき、
正直「そんなにいいかな?」と思いました。
ピンと来ないというか、ちょっと反発を感じるというか、
樋口くんの曲らしくないというか。
でも、最近の彼のブログを見てちょっと納得しました。
http://www.r-higuchi.com/mssg/mssg.html
でも、完全には納得していない頑固な私。
だけど彼は、そんな人の存在は百も承知で、
様々な受け止め方があってこそ、「手紙」の意味があるのだと言っています。
ちなみに夫は、この曲を聴くといつも涙を流します(^^;)
でもとにかく、
高校時代から樋口ファンクラブ会員と公言してきた私としては、
この曲(が話題になるの)ももちろんいいんだけど、
とにかく露出が増えたことが何よりうれしい(^0^)
テレビや雑誌や新聞などに取り上げられることが増えて、
ファンの方も増えて、
有料のコンサートにもたくさんの人が来てくれてたり、
サイト上などで彼を応援してくれる人たちの声を聞いたりすると、
よかったね~、樋口くん!!(;;)
と、自分のことのように嬉しくなってしまうのです。
彼のデビュー当時、同級生数人で集まって
「樋口了一勝手に応援団」というのを結成し、
熊本市内の各所(青果市場、予備校、レコード店などなど)を回る「マラソンライブ」を計画しました。
メンバーたちは、もう社会人になって数年め。
それぞれ教員やら自治体職員やら会社員やら仕事を持っていたので
夜遅くファミレスに集まってライブについての運営会議をしたり、
場所の許可を取ったり、スポンサーを探して企画書を提出したり、
ポスターやチラシを作ったり、
特に私は割と自由の利く仕事だったので、
自分の仕事そっちのけで走り回ってたこともありました。
当時、プロになった樋口くんに無料でライブしてもらっていいのかな?
という思いもあったのですが、
樋口くんも、
「僕のことでみんなが集まって楽しんでくれて良かった」というスタンスで一緒に楽しんでくれたので
本当にいい思い出として残っています。
私が樋口くんのファンなのは、
昔も今も、飾らないところ。
あんまり自分を前面に押し出すタイプの人ではないんです。
でも、一応芸能人(?ですよね?・・・失礼^^;)なんだから
テレビに出るときくらいはもっとおしゃれにすればいいのに・・・とか
もっと気の利いたこと言えばいいのに・・・とか
余計なおせっかいなんだけど、思ってしまいます(笑)
紅白歌合戦に出たら、来年はもっと露出が増えるかもしれないな~。
「手紙」だけじゃなくて、
もっといい曲がたくさんあるので、
それらがもっと認められたらうれしいな~。
みなさん、樋口了一をどうぞよろしくお願いします!!
追記:11月23日(月)19時半~NHK「歌謡チャリティコンサート」に出演します。見てくださいね!
http://www.geocities.jp/mammysmile/
というのも、私の高校時代の友達が出場有力といわれているからです。
彼の名は、樋口了一。
http://www.r-higuchi.com/
聞いたことある方、いらっしゃるかな?
福岡では、あんまり取り上げてもらえてないんですよね。
私のこのよかよかブログの中でも、一度紹介したことがあったと思うけど
いつだったかな?(^^;)
そのころ彼のブログでも、私の店(マミー・スマイル)を紹介してくれました。
彼が昨年10月にリリースしたシングル「手紙~親愛なる子供たちへ~」という曲が、
全国でロングヒットとなっているそうです。
8分半という長い長い曲ですが
特に、介護や医療に携わる方々からの反響が大きいそうで、
「介護の歌」とも言われているとか。
歌っている本人は、介護に限定せず、いろんなメッセージを持った歌だと言っていますが、
歌詞は年老いた親がストレートに自分の子どもに送るメッセージとなっています。
長いですが、読んでみたい方はこちら

http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html
この曲を届けるため、
彼は「ポストマンライブ」と称した無料のライブを行い、全国を飛び回っています。
この曲、私最初に聞いたとき、
正直「そんなにいいかな?」と思いました。
ピンと来ないというか、ちょっと反発を感じるというか、
樋口くんの曲らしくないというか。
でも、最近の彼のブログを見てちょっと納得しました。
http://www.r-higuchi.com/mssg/mssg.html
でも、完全には納得していない頑固な私。
だけど彼は、そんな人の存在は百も承知で、
様々な受け止め方があってこそ、「手紙」の意味があるのだと言っています。
ちなみに夫は、この曲を聴くといつも涙を流します(^^;)
でもとにかく、
高校時代から樋口ファンクラブ会員と公言してきた私としては、
この曲(が話題になるの)ももちろんいいんだけど、
とにかく露出が増えたことが何よりうれしい(^0^)
テレビや雑誌や新聞などに取り上げられることが増えて、
ファンの方も増えて、
有料のコンサートにもたくさんの人が来てくれてたり、
サイト上などで彼を応援してくれる人たちの声を聞いたりすると、
よかったね~、樋口くん!!(;;)
と、自分のことのように嬉しくなってしまうのです。
彼のデビュー当時、同級生数人で集まって
「樋口了一勝手に応援団」というのを結成し、
熊本市内の各所(青果市場、予備校、レコード店などなど)を回る「マラソンライブ」を計画しました。
メンバーたちは、もう社会人になって数年め。
それぞれ教員やら自治体職員やら会社員やら仕事を持っていたので
夜遅くファミレスに集まってライブについての運営会議をしたり、
場所の許可を取ったり、スポンサーを探して企画書を提出したり、
ポスターやチラシを作ったり、
特に私は割と自由の利く仕事だったので、
自分の仕事そっちのけで走り回ってたこともありました。
当時、プロになった樋口くんに無料でライブしてもらっていいのかな?
という思いもあったのですが、
樋口くんも、
「僕のことでみんなが集まって楽しんでくれて良かった」というスタンスで一緒に楽しんでくれたので
本当にいい思い出として残っています。
私が樋口くんのファンなのは、
昔も今も、飾らないところ。
あんまり自分を前面に押し出すタイプの人ではないんです。
でも、一応芸能人(?ですよね?・・・失礼^^;)なんだから
テレビに出るときくらいはもっとおしゃれにすればいいのに・・・とか
もっと気の利いたこと言えばいいのに・・・とか
余計なおせっかいなんだけど、思ってしまいます(笑)
紅白歌合戦に出たら、来年はもっと露出が増えるかもしれないな~。
「手紙」だけじゃなくて、
もっといい曲がたくさんあるので、
それらがもっと認められたらうれしいな~。
みなさん、樋口了一をどうぞよろしくお願いします!!
追記:11月23日(月)19時半~NHK「歌謡チャリティコンサート」に出演します。見てくださいね!
http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
10:42
│Comments(3)
2009年11月20日
お菓子詰め放題

いつの間にか(?)結婚して、10ヶ月の赤ちゃんがいるそうです。
今度福岡に行くので、
マミー・スマイルを利用したいと言ってくれました。
彼女は、熊本で知る人ぞ知る「季乃菓(きのか)」という和菓子のお店を開いています。
福岡へ来るついでに、
和菓子のお店を見て回りたいというので
周辺の和菓子屋さんをインターネットで調べてみました。
するとマミー・スマイルから車で10分位のところに
良さそうな感じのお店を発見!
今宿にある「花野季(かのき)」というお店です。
名前も彼女のお店と似ているし、
ホームページをみると、
作っているお菓子や民家風な店造りなども似ていて興味を持ってくれそう。
ホームページは、美味しそうなスイーツの写真がたくさん。
わ〜、どれも美味しそう〜。
これもあれも食べたいなあ〜と思いながら、
パソコンの画面に夢中になっていると、
もうたまらなくなって、
買いに走ってしまいました!
で、そこでやっていた焼菓子バイキング。
80円〜180円の20種類位の焼菓子を大小の箱に詰め放題で
800円、1200円、2400円…となっています。
ほ〜、楽しそう…。
私の中のオバチャン魂がむくむくと湧き上がり、
目がキラーンとなりました。
800円の箱には「約20パーセントお得です」と書いてあり、
1200円の箱には「約25パーセントお得です」と書いてあります。
では半分はスタッフにお土産にしようと
1200円の箱を手にとり、
早速ああでもないこうでもないと入れたり出したり詰めまくり。
でもあんまりぎゅうぎゅう詰めにするのもお菓子が壊れちゃうし…と
一瞬遠慮してしまったのが心残りなんだけど、
帰って開けてみたら
21個も入ってたから
ま、いっか〜(^O^)
http://www.geocities.jp/mammysmile/index.html
2009年11月11日
Sさんのダイエット日記~おまけ~


9月13日(日)おまけ
前回、7月に下半身リンパトリートメントをしていただいたとき、
脚のラインの変化にビックリしました。
参照

http://mammysmile.yoka-yoka.jp/e320088.html
でもそのとき、計測するのを忘れていたので、
今回はリンパドレナージュ前後の計測をいたしました。
ジャジャ~ン

右太もも 50.5センチ→49.8センチ(-0.7センチ)
左太もも 51.2センチ→50.7センチ(-0.5センチ)
右ひざ上 39.7センチ→37.9センチ(ー1.8センチ)
左ひざ上 38.6センチ→38.5センチ(-0.1センチ)
右ふくらはぎ32.4センチ→31.6センチ(-0.8センチ)
左ふくらはぎ32.6センチ→32.2センチ(-0.4センチ)
右足首 19.5センチ→19.5センチ(±0センチ)
左足首 19.4センチ→19.4センチ(±0センチ)
やはり

気のせいではありません。
気になる下半身、すっきりスリムです。
素晴らしいです。
あこ姉さん、ありがとうございます。
汗をかきかき、私のぶっとい下半身と格闘して勝利を勝ち取ってくださいました!!
パチパチパチ(拍手)

2009年11月11日
Sさんのダイエット日記⑪
いよいよ今回が最終回の「Sさんのダイエット日記」。
3か月が終了し、さてどんな風に変わったでしょう。
早速、どうぞ~
Sさんのダイエット日記
9月13日(日)
最終日。3か月のダイエット生活が終了しました。
マミー・スマイルのダイエットクラブフリーパス券は今日で終了しますが、
ダイエットは一生もの。
特に、(いまだクーラー三昧のパパと暮らす私には)
ゲルマニウム温浴がとてもいいので、
ゲルマフリーパスはこのまま続行します。
さて、注目の結果発表~~
パパパパ~ッ
体重 46・5キロ(-5.0キロ)
体脂肪 21.9%(ー6.0%)
体内年齢 21歳(-12歳)
ウエスト 61.8センチ(-4.2センチ)
ヒップ 86.2センチ(ー5.8センチ)
太もも 49.8センチ(-6.7センチ)
最終目標の45キロ台には届かず・・・。
しかし、めげないっ
あとー1キロ。
ゆっくりでも落とすのだ。
これで終わりじゃないもんね。
でもでも、結果、スゴイ!
気になっていた太ももがなんと6.7センチも~
約3カ月で健康的に楽しくダイエットできました~
やればできるのだ。
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます。
本当に心から感謝いたします。
今月は数字にはあまり変化のない1ヶ月でしたが、
夜、割と好きに食べたり飲んだりしてキープできているのがうれしいです。
今までなら、絶対増えてたと思うのに…。
ちょっと~、体内年齢若くな~い?(笑)
身体も心も、元気に健やかに、
明るく楽しくダイエット。
なんか宣伝文句みたいだけど、本当にそんな感じのノンストレスダイエットでした。
最後に、この3カ月、気長に私のダイエットクラブ活動に付き合ってくださったあこ姉さん、店長、そしてゲルマやブルブルや骨盤マシンたち、本当にありがとうございました。
周りのすべての方々に感謝です。
これからも、心身ともに健康なスリムビューティーでいるために、
バランスを取りながら、楽しくダイエットしていきたいと思います。
いつまでも、生き生きと
(なぜかまだまだ続く・・・)
http://www.geocities.jp/mammysmile/dietclub.html
3か月が終了し、さてどんな風に変わったでしょう。
早速、どうぞ~



9月13日(日)
最終日。3か月のダイエット生活が終了しました。
マミー・スマイルのダイエットクラブフリーパス券は今日で終了しますが、
ダイエットは一生もの。
特に、(いまだクーラー三昧のパパと暮らす私には)
ゲルマニウム温浴がとてもいいので、
ゲルマフリーパスはこのまま続行します。
さて、注目の結果発表~~


体重 46・5キロ(-5.0キロ)
体脂肪 21.9%(ー6.0%)
体内年齢 21歳(-12歳)
ウエスト 61.8センチ(-4.2センチ)
ヒップ 86.2センチ(ー5.8センチ)
太もも 49.8センチ(-6.7センチ)
最終目標の45キロ台には届かず・・・。
しかし、めげないっ

あとー1キロ。
ゆっくりでも落とすのだ。
これで終わりじゃないもんね。
でもでも、結果、スゴイ!
気になっていた太ももがなんと6.7センチも~

約3カ月で健康的に楽しくダイエットできました~

やればできるのだ。
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます。
本当に心から感謝いたします。
今月は数字にはあまり変化のない1ヶ月でしたが、
夜、割と好きに食べたり飲んだりしてキープできているのがうれしいです。
今までなら、絶対増えてたと思うのに…。
ちょっと~、体内年齢若くな~い?(笑)
身体も心も、元気に健やかに、
明るく楽しくダイエット。
なんか宣伝文句みたいだけど、本当にそんな感じのノンストレスダイエットでした。
最後に、この3カ月、気長に私のダイエットクラブ活動に付き合ってくださったあこ姉さん、店長、そしてゲルマやブルブルや骨盤マシンたち、本当にありがとうございました。
周りのすべての方々に感謝です。
これからも、心身ともに健康なスリムビューティーでいるために、
バランスを取りながら、楽しくダイエットしていきたいと思います。
いつまでも、生き生きと

(なぜかまだまだ続く・・・)
http://www.geocities.jp/mammysmile/dietclub.html
2009年11月10日
ベルリンの壁崩壊から、若いママへの尊敬の想い
1ヶ月ほど前、新聞の広告で
「ドイツで過ごすクリスマス」と言うのが出ていました。
意外とお手頃な料金で、旅行好きの娘の目が
。
もちろん、いくら安いと言ってもそんなお金の余裕も時間の余裕もないので、
「行ける様になったらね~
」と丁重にお断りしておりましたが、
それ以来娘が、事あるごとにドイツドイツとうるさく、
最近ドイツと言う国に敏感になっていた矢先、
今日ニュースで「ベルリンの壁崩壊から20年」といって
各局特集をやっていました。
20年前と言えば、私ももう十分大人だったはずなのに、
今思うと何にも考えてなかったなあと
あらためて恥ずかしくなってしまいました。
確かに、青天の霹靂というか、
「え~~っ。うそ。そんなことってある?」
と言うくらい衝撃的なニュースではあったのですが、
あんまり興味がなかったのかな?
どこかでなんか他人事みたいな風に思っていたようで、
それ以外の記憶はありません。
なんかみんな喜んでるし、よかったんじゃない?くらいな・・・(^^;)
なんだか外では偉そうに取引先の社長さんと対等な顔してトークしていながら、
実は全然子どもだったんだなあって今思います。
そして、その頃の私と同じ年齢くらいでママになって、
社会の一員となる子どもを産んで、
しっかりと育てているお客様がたくさんいらっしゃることに、
あらためて尊敬の念を抱いてしまいます。
ママになっている方は、お気づきだと思いますが、
ママになると、今まで見えてなかった社会が見えてきませんか?
子どもが育つにつれ、
食べ物のこと、地球環境のこと、命のこと。。。
などなど、今までの何倍も真剣に考えるようになります。
一人身で調子に乗って、
仕事と飲み会と恋愛にうつつを抜かしていた自分が、
いまとっても恥ずかしく思います。
普段から、ママになった方はそれだけで尊敬に値すると思っている私ですが、
ベルリンの壁崩壊20年のニュースから、
若いママさんへの尊敬の念を新たにしたのでした。
勝手に。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
「ドイツで過ごすクリスマス」と言うのが出ていました。
意外とお手頃な料金で、旅行好きの娘の目が

もちろん、いくら安いと言ってもそんなお金の余裕も時間の余裕もないので、
「行ける様になったらね~

それ以来娘が、事あるごとにドイツドイツとうるさく、
最近ドイツと言う国に敏感になっていた矢先、
今日ニュースで「ベルリンの壁崩壊から20年」といって
各局特集をやっていました。
20年前と言えば、私ももう十分大人だったはずなのに、
今思うと何にも考えてなかったなあと
あらためて恥ずかしくなってしまいました。
確かに、青天の霹靂というか、
「え~~っ。うそ。そんなことってある?」
と言うくらい衝撃的なニュースではあったのですが、
あんまり興味がなかったのかな?
どこかでなんか他人事みたいな風に思っていたようで、
それ以外の記憶はありません。
なんかみんな喜んでるし、よかったんじゃない?くらいな・・・(^^;)
なんだか外では偉そうに取引先の社長さんと対等な顔してトークしていながら、
実は全然子どもだったんだなあって今思います。
そして、その頃の私と同じ年齢くらいでママになって、
社会の一員となる子どもを産んで、
しっかりと育てているお客様がたくさんいらっしゃることに、
あらためて尊敬の念を抱いてしまいます。
ママになっている方は、お気づきだと思いますが、
ママになると、今まで見えてなかった社会が見えてきませんか?
子どもが育つにつれ、
食べ物のこと、地球環境のこと、命のこと。。。
などなど、今までの何倍も真剣に考えるようになります。
一人身で調子に乗って、
仕事と飲み会と恋愛にうつつを抜かしていた自分が、
いまとっても恥ずかしく思います。
普段から、ママになった方はそれだけで尊敬に値すると思っている私ですが、
ベルリンの壁崩壊20年のニュースから、
若いママさんへの尊敬の念を新たにしたのでした。
勝手に。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2009年11月04日
Sさんのダイエット日記⑩
お盆休み以降、なんとな~くダイエットの意欲が衰えがちのSさん。
3か月経過まであと少しです。気を取り直して、もう少し頑張りましょう。
Sさんのダイエット日記
(Sさんの日記をそのまま再現しています)
8月20日(木)
朝は体が重かった。
でも、今日はゲルマで汗びっしょり。
心も体もデトックスだ。
お盆明けてからクラブ活動が思うようにできず、毒素たまり気味&暴飲暴食が増えてる。
8月24日(月)
なんとか踏みとどまっているような、じわーっと増えてきているような感じ。
でも着実にうーっすらとひと皮増えてるような気がする。
しかもモチベーションも下がってきている。
いかん!このままなしくずしになっては、また同じことの繰り返しだ。
ゆっくりでもいい。投げずに続けよう。
8月25日(火)
今日はばっちりフルダイエット。
ゲルマでたっぷり汗と毒素を流して、振動マシンで筋肉を作る。骨盤プリムアップでぎゅーっと骨盤を閉めて終了。
し、しかし。
まるで私を試すかのように、子供とパパのだらだら生活にひきずられ、夕食が9時。しかも、がっつり行きました
8月26日(水)
あこ姉さんのアドバイスをもとに、もう一度自分のダイエットを見直す。
食事のこと、身体の事、心のこと・・・。
いろいろな方法や理論が世の中にあふれている。
でも、答えはとてもシンプル。
自分の口に入れるものが、自分の心と体を作っていく。
それを正しく、自分らしく見極めて、しっかりと判断していくこと。
ストレスや誘惑に負け、フラフラと食べ過ぎているのは、
身体が欲しがっているのではなく、
心が食べたがっているのです。
「グルメ三昧、私の趣味だし、ストレス解消法だからどうしても食べちゃう」
私もそうです。
だけど、本当にそんなにたくさんの量が、今の私の身体に必要なのでしょうか・・・。
自分へのごほうびのための美味しいものだとか、
お腹いっぱいなのに別腹で食べるデザートとか、
本当はほんの少しで満足なはず。
もったいないからとつい食べ過ぎている。
答えはとてもシンプル。
食べ過ぎています。
9月1日(火)
体調も良く、体重も大体キープできています。
できればあと1キロ減らしたい。
9月6日(日)
ゲルマ、振動マシン、骨盤プリムアップ。
一連のダイエット活動をほぼ毎日続けてきたせいなのか、
体調は、ダイエット開始前よりすこぶる良い。
それに、よくよく考えたら、食べるものも無理に我慢していない気がする。
おやつもいただいてるし、夕食時ちょこちょこビールもいただいてるし、外食もしているし。
これで46キロ台キープしてるなんてスゴイ
太りにくい身体に変わってきたのかな~?
でも、ここでストレスがたまったりして自分の身体が求める以上に食べると、
体重が増えちゃうんだね。
あこ姉さんが言ってたように、私はゲルマでストレス解消ができているから
ノンストレスなダイエットができている。
あと、年齢とともに低くなる基礎代謝もしっかりと肝に銘じて、
同じ量を食べていてもキープはできないことをよく頭にインプットしよう。
タラソテラピーの入浴剤、すごくいいです。
汗がしっかりかけて気持ちいい。
ぬるめのお湯につかるので、ゆっくり浸かれるし、疲れもとれます。
めちゃめちゃ疲れているときは、
上がった後、お湯が少しどろっとなるくらい毒素が出ます。
ちょっとお値段しちゃうけど、絶対リピします。
9月7日(月)
朝からゲルマニウム温浴。
体調がいいせいか、汗がブルブルでて、そうとう気持ちいいし、身体の芯から温まる。
パパが半端ない暑がりで、いまだに一晩中クーラーをつけている状態で、
かなり体が冷えるのですが、ゲルマのおかげでポカポカ。
ダイエットクラブ終了後も、ゲルマだけは続けよう。
いよいよあと1週間で私のダイエットクラブ活動は終わるけど、
ダイエットは一生続くのだ。
楽しく付き合っていこう。
(まだまだ続く…)
http://www.geocities.jp/mammysmile/dietclub.html
3か月経過まであと少しです。気を取り直して、もう少し頑張りましょう。


(Sさんの日記をそのまま再現しています)
8月20日(木)
朝は体が重かった。
でも、今日はゲルマで汗びっしょり。
心も体もデトックスだ。
お盆明けてからクラブ活動が思うようにできず、毒素たまり気味&暴飲暴食が増えてる。
8月24日(月)
なんとか踏みとどまっているような、じわーっと増えてきているような感じ。
でも着実にうーっすらとひと皮増えてるような気がする。
しかもモチベーションも下がってきている。
いかん!このままなしくずしになっては、また同じことの繰り返しだ。
ゆっくりでもいい。投げずに続けよう。
8月25日(火)
今日はばっちりフルダイエット。
ゲルマでたっぷり汗と毒素を流して、振動マシンで筋肉を作る。骨盤プリムアップでぎゅーっと骨盤を閉めて終了。
し、しかし。
まるで私を試すかのように、子供とパパのだらだら生活にひきずられ、夕食が9時。しかも、がっつり行きました

8月26日(水)
あこ姉さんのアドバイスをもとに、もう一度自分のダイエットを見直す。
食事のこと、身体の事、心のこと・・・。
いろいろな方法や理論が世の中にあふれている。
でも、答えはとてもシンプル。
自分の口に入れるものが、自分の心と体を作っていく。
それを正しく、自分らしく見極めて、しっかりと判断していくこと。
ストレスや誘惑に負け、フラフラと食べ過ぎているのは、
身体が欲しがっているのではなく、
心が食べたがっているのです。
「グルメ三昧、私の趣味だし、ストレス解消法だからどうしても食べちゃう」
私もそうです。
だけど、本当にそんなにたくさんの量が、今の私の身体に必要なのでしょうか・・・。
自分へのごほうびのための美味しいものだとか、
お腹いっぱいなのに別腹で食べるデザートとか、
本当はほんの少しで満足なはず。
もったいないからとつい食べ過ぎている。
答えはとてもシンプル。
食べ過ぎています。
9月1日(火)
体調も良く、体重も大体キープできています。
できればあと1キロ減らしたい。
9月6日(日)
ゲルマ、振動マシン、骨盤プリムアップ。
一連のダイエット活動をほぼ毎日続けてきたせいなのか、
体調は、ダイエット開始前よりすこぶる良い。
それに、よくよく考えたら、食べるものも無理に我慢していない気がする。
おやつもいただいてるし、夕食時ちょこちょこビールもいただいてるし、外食もしているし。
これで46キロ台キープしてるなんてスゴイ

太りにくい身体に変わってきたのかな~?
でも、ここでストレスがたまったりして自分の身体が求める以上に食べると、
体重が増えちゃうんだね。
あこ姉さんが言ってたように、私はゲルマでストレス解消ができているから
ノンストレスなダイエットができている。
あと、年齢とともに低くなる基礎代謝もしっかりと肝に銘じて、
同じ量を食べていてもキープはできないことをよく頭にインプットしよう。
タラソテラピーの入浴剤、すごくいいです。
汗がしっかりかけて気持ちいい。
ぬるめのお湯につかるので、ゆっくり浸かれるし、疲れもとれます。
めちゃめちゃ疲れているときは、
上がった後、お湯が少しどろっとなるくらい毒素が出ます。
ちょっとお値段しちゃうけど、絶対リピします。
9月7日(月)
朝からゲルマニウム温浴。
体調がいいせいか、汗がブルブルでて、そうとう気持ちいいし、身体の芯から温まる。
パパが半端ない暑がりで、いまだに一晩中クーラーをつけている状態で、
かなり体が冷えるのですが、ゲルマのおかげでポカポカ。
ダイエットクラブ終了後も、ゲルマだけは続けよう。
いよいよあと1週間で私のダイエットクラブ活動は終わるけど、
ダイエットは一生続くのだ。
楽しく付き合っていこう。
(まだまだ続く…)
http://www.geocities.jp/mammysmile/dietclub.html
2009年11月02日
またまたプリクラ(^O^)

またまたプリクラ行ってきました。
娘の親友のママからプリクラ禁止令が出てしまったので
ほかに一緒にやりたい相手がいないらしく…f^_^;
うちの両親からは不良呼ばわりされるし、
私としては???・・・
というかんじです。
息子が幼稚園のころ流行ったムシキングとかのカードゲームみたいな感覚なのですが・・・。
保護者同伴ならたまのプリクラぐらいいいんじゃないかなぁ?
Posted by あこ姉 at
20:30
│Comments(2)