2010年03月31日
手作り入園バッグ

マミー・スマイル専属の作家さん・JOLLYGIRLさんによる、
オーダーメイドの幼稚園バッグセットです。
材料費込みで5000円です。
安っ!
アップリケのわんちゃんの首輪に真珠っぽいビーズが使ってあったり、
マチ付きのバッグの底は芯を入れたり、
しょっちゅう洗う巾着は、洗濯しても乾きやすいような工夫がしてあったり、
至れり尽くせりとはこのこと。
きっと、喜んでくださるだろうな〜。
早くお客様にお渡ししたいな〜。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月28日
母は強し

私がカヌー乗り場でこどもたちをみていると、
そこにお子さん連れのグループが来ました。
ママ3人に2〜6歳位のお子さん11人。
どうしてもカヌーに乗りたいというこどもたちの要望に負けて、
連れて来られたようでした。
カヌーは、小学生以上なら一人で乗れますが、
未就学児は保護者同伴。
つまりママも一緒に乗らなければならない決まりになっています。
しかもオールはひとつ。
ママたちは、みんなカヌーに乗るのは初めての様子で、
一様に不安そう。
「張り切って乗らんといかんね」
「○○ちゃん、ママ初めてだけん川に落ちたらごめんね」
などそれぞれお子さんに声をかけ、
「いやだな〜、乗りたくないな〜」というママはいませんでした(私だったら言いそう

いざ川に出てからも、
オールを取りたがる男の子と格闘しながら
必死で漕いで舟をすすめるママ。
舟を下りてからは、
「あ〜もう明日は腕が筋肉痛だ〜」と言いながらも、
次の子のライフセーバーを着せてあげるママ。
「パパが来てたら絶対私は乗らんとに〜

それでも、こどもは大喜び。
その笑顔を見るために、
ママたちは頑張ってます。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月28日
お花見日和

山鹿の「水辺プラザ」というところに行ってきました。
こどもたちは、カヌーやグラウンドゴルフ、ミニアスレチックで大はしゃぎでした。
入場料無料、カヌーは90分500円、ゴルフやアスレチックは無料、温泉は大人一人300円と、
びっくり料金で
1日思いきり楽しめました。
新鮮な野菜や果物もたくさんおいてあり、
地元の方もたくさんお買い物されていました。
ちょうど桜が満開で、人なつこいアヒルちゃんと遊んだり、
鯉にエサをやったり、
時間があればサイクリングもしたかったな〜。
家族全員お気に入りの場所になりました。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月26日
少人数保育の良さって。

たまたま、今日は同じ時間帯でお預かり。
一人は、いつもニコニコご機嫌で、お友達が大好き。でも、ご飯は手作りのものしか食べないちょっぴり頑固なところもあります。
一人は、おとなしくて優しい子。数カ月前までは、人見知りがあって泣いてばかりだったけど、もう今は全然大丈夫。黙々とおもちゃで遊んでいます。うたや踊りも大好きで、静かに小さく踊ってくれます。
数年後には、同じ時期に小学校に入学かあ。
二人とも生後3ヶ月位からみているので、
まだまだ赤ちゃんだと思っていたけど、
おもちゃを渡し合いっこできたり、
ジェスチャーでコミュニケーションをとろうとしてくれたり
ずいぶん成長しました。
二人をみていてあらためて思うのは、
やはり子どもが話しかけたいと思ったとき
すぐそばにいて受け止めてあげられる距離に大人がいて受け止めてあげられる。
そこが、家庭的な少人数保育の良さだな、ということ。
おとなしくて手のかからない「いい子」は、
集団保育の中では放っておかれがちになります。
そんな子どもだって、構って欲しいサインは出しているはず。
子どもの小さなサインを見逃さずに、笑顔で対応してあげられる体制を、
これからも自信をもって続けていきたいなと思います。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月21日
2010年03月19日
素敵なお客様

千葉から福岡へ、嫁いだ娘さんのところへ遊びにいらしていて、
娘さんが「母にHAPPYな時間をプレゼントしたい」と
連れて来て下さったのです。
お客様にとって、初めてのエステということで
私もいつも以上に心を込めて施術させていただきました。
「手がと~っても温かくて・・・。とても気持ちよかったわ」とにっこり笑って言っていただいて
私もニコニコ。
施術後のメイクも、お手伝いさせていただいたのですが
眉を整えてチークを大きめに入れて差し上げると
明るくて春らしい素敵なお顔になられて、
なんだか私もウキウキ。
お客様もとってもうれしそうで、
迎えに来られた娘さんも
「別人みたいよ

その後、娘さんからこんなメールをいただきました。

母はとても喜んでいました。
私もHappyをプレゼントできてうれしかったです。
あの後、良いお天気の中、気分良く大宰府をお散歩してきました。
まずはお礼まで。
お客様親子の素敵な時間が想像できて、
私もとてもHappyな気持ちになれました。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月17日
指で脳トレ

小学生の間(うちの学校だけかな?)では、
「あっちむいてホイ」くらいメジャーな遊びだそうです。
遊び方は、文章で上手く表現できないのですが、
これが、こどもの遊びと侮れないくらい
頭を使う遊びなのです。
(だから上手く伝えられないのかも)
囲碁や将棋みたいに、
先を先を読んでいかなければならないんです。
完全に文系の私のアタマでは、
柔軟なこどもたちにかないません(^_^;)
でも、すごくアタマの体操になって
いつでもどこでもできるから、
流行るのもわかります。
コレ考えた人、すごい〜w(゜o゜)w
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月15日
名残り惜しいな(:_;)

ランドセルも置かずに
元気に外で遊ぶ4人。
あと数日で
1人は京都へ、
1人は隣の校区へ
お引越しします。
去年のこと。
4人が大学生になったら、
みんなでディズニーランドに行くんだと
本気で旅行計画を立てていたっけ。
その約束は、引越しても忘れないで守られるそうです。
Oくん、立派な東大生になって、宇宙飛行士になってね。
Hちゃん、学校は変わるけど、近くだからまた遊ぼうね。
新しい学校でも、たくさんお友達作ってね。
3年間、仲良くしてくれてありがとう。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月15日
世の中狭い
先日、Office PAZ主婦採用コンサルタントの阿部博美さんという方が、
マミー・スマイルに来てくださいました。
1年ほど前に名刺交換をしていて、
時々メールマガジンを送ってくださっていたのですが、
その後お会いする機会もなく過ごしていました。
ある日、高校の同窓会名簿を見る機会があり、
そこに阿部さんの名前が
女子の少ない学校だったので、
知らない女子はいないはずなのに・・・と思ったら、
1年生で転校していたとのことでした。
で、急にお会いしたくなって、
メールさせてもらったところ、
マミー・スマイルに遊びに来てくださることになったわけです。
阿部さんはすぐにブログに書いてくださってました。
http://ameblo.jp/officepaz/entry-10478969637.html
私は相変わらず仕事が遅くて反省
阿部さん、ありがとう。
マミー・スマイルに来てくださいました。
1年ほど前に名刺交換をしていて、
時々メールマガジンを送ってくださっていたのですが、
その後お会いする機会もなく過ごしていました。
ある日、高校の同窓会名簿を見る機会があり、
そこに阿部さんの名前が

女子の少ない学校だったので、
知らない女子はいないはずなのに・・・と思ったら、
1年生で転校していたとのことでした。
で、急にお会いしたくなって、
メールさせてもらったところ、
マミー・スマイルに遊びに来てくださることになったわけです。
阿部さんはすぐにブログに書いてくださってました。
http://ameblo.jp/officepaz/entry-10478969637.html
私は相変わらず仕事が遅くて反省

阿部さん、ありがとう。
2010年03月13日
絵本の紹介です。

あまんきみこ作
マイケル・グレイニエツ絵
(ポプラ社)
先日、小学校のよみきかせで読んだ絵本です。
とうさんのマフラーをまくと勇気が出て、
大きな犬の横も通り抜けられるし
かけっこも速く走れる。
いじめっ子とも仲良しになれる。
小さな男の子の1週間に起こる様々な小さな事件。
最後のページは、
じーんとして涙を誘う一遍です。
絵も、とっても素敵なんです。
どんな画材で描いているのか
独特な立体感と手描きの温かみが
とても印象的。
確か
「お月さまってどんなあじ?」
「クレリア」
を描いた方です。
愛と勇気をもらえる素敵な絵本。
こんな絵本に出合えると、
心があったかくなります。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月11日
また菜の花

3週連続だったので、1週間放っておいたら、
花が結構開いちゃいましたf^_^;
今度はチャーハンにしました。
花が開いても、味は変わらず、美味しかったで〜す(^O^)
そろそろ、冬野菜ともお別れだと思うとなんだかさびしい。
と思って、
ついつい、サトイモやら大根やらカブやら注文してしまいます。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月09日
2010年03月08日
音楽交流会

地域の音楽サークルを招いて開催されます。
私も、コーラスグループの一員として、参加させてもらいました。
こどもたちは、秋の文化祭のときより
ずいぶん上手になっていて
6年生がいなくなるのはもったいないね、と話していました。
私たちの歌った
「YELL」「あなたにありがとう」「歌の翼」・・・は、
彼女たちの心に届いてくれたかな?
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月06日
おっとっと珍しいと?

これは「潜水艦」と「クリオネ」だそうです。
潜水艦は見たことあったけど、
クリオネは初めて見ました。
てか、これ娘が見つけたんですが、
よく見つけられますよね〜(^_^;)
私は、見もせずに2〜3個一辺に食べちゃうんで
絶対に見つけられませんねf^_^;
先日も「ペンギン」を見つけて、写真撮ってました。
この写真を撮った後、息子が司会者風に
「潜水艦のお味はいかがでしたか?」と娘に聞くと、
娘は「そうですね〜、潜水艦とは思えないようなお味でした」と答えていました(笑)
http://www.geocities.jp/mammysmile/
2010年03月05日
二分の一成人式

娘のクラスで二分の一成人式がありました。
こども達が自ら製作した十年間の重大ニュースと当時のエピソードの発表。
30年後の夢を叶えた同窓会を舞台にした寸劇。
一人一人、原稿を見ないで宣言する誓いの言葉や感謝の言葉。
先生手作りの二分の一成人の証書渡し。
手作りのくす玉割り。
BGMも挨拶も、全部自分たちで考えたのだそうです。
一人一人がとってもかっこよく、頼もしくみえて、
あの子もこの子も大きくなったなあ。
一生懸命頑張ってるなあ。
と思って見ていたら、
涙がぽろぽろぽろぽろ・・・。
朝家を出る前に、娘に「お母さん、恥ずかしいけん、泣かんでね」と言われていたのに・・・(^^;)
でも隣に座ってたお母さんも泣いてたし
ま、いいよね、と思っていたら、
翌日違うお母さんに
「娘が、雁瀬さんのママずっと泣いてたよ、て言ってたよ」と言われてしまったf^_^;
演技に集中してると思いきや、
結構見られてたのね〜。
号泣してた訳じゃないのにな〜。
しかも、私だけ?そんなに泣いてたの!
娘からもちょっと冷たい目で見られちゃいましたよ(-_-メ)
そんな娘、
先日「全校朝会」を「全校長会」と書いていたので
「ちょうの字が違うよ」というと、
「え〜?そうなん?だって長いんだもん話が」ですって。
なるほどね〜(^O^)
http://www.geocities.jp/mammysmile/