2009年07月23日
会いたかったな、お月さま☾
昨日は相当の数の人たちが空を見上げていたようですね~。
私たちも、お店の前で、鑑賞しましたよ~♪部分日食。
テレビでは皆既日食の様子も中継されていましたが、
やっぱり部分日食でも、リアルで観る方が感激しますね。
観月会なんてのもあるけれど、
お月さまも、昼間にあんなに注目されることなんてあんまりないだろうなあ。
たくさんの人に見られて、もしかしたら恥ずかしがっていたかもしれませんねっ(^^)
あ、いやいや太陽のほうが恥ずかしがって、月の影にかくれたんだ~。
お~、我ながらロマンチック
昼と夜の象徴でもある太陽と月が、いっぺんに見られるっていうのも、
盆と正月がいっぺんに来たみたいな??あれ、ちがうか(^^;)
でもなんだか不思議な現象ですよね。
いずれにしても、
神秘的で
特別なことが起こりそうな気がする日でした。
が・・・
仕事から帰ると、
翌日の家庭訪問を控えて、家の大掃除やら、
週末にある夏祭りの打ち合わせ会議に出席するやら、
バタバタと一日が過ぎ、
気がついたら午前1時を過ぎていました。
ほんとは夜になったら、またゆっくりお月さまを眺めて、
今日の日食フィーバーの慰労の(?)声をかけたかったのにな(笑)。
神秘的であるはずの一日をゆっくり味わうことも叶わず、
ちょっぴりもったいない気がした昨日でした。
さてさて、これから家に帰って家庭訪問の準備。
行ってきま~す!!

私たちも、お店の前で、鑑賞しましたよ~♪部分日食。
テレビでは皆既日食の様子も中継されていましたが、
やっぱり部分日食でも、リアルで観る方が感激しますね。
観月会なんてのもあるけれど、
お月さまも、昼間にあんなに注目されることなんてあんまりないだろうなあ。
たくさんの人に見られて、もしかしたら恥ずかしがっていたかもしれませんねっ(^^)
あ、いやいや太陽のほうが恥ずかしがって、月の影にかくれたんだ~。
お~、我ながらロマンチック

昼と夜の象徴でもある太陽と月が、いっぺんに見られるっていうのも、
盆と正月がいっぺんに来たみたいな??あれ、ちがうか(^^;)
でもなんだか不思議な現象ですよね。
いずれにしても、
神秘的で
特別なことが起こりそうな気がする日でした。
が・・・
仕事から帰ると、
翌日の家庭訪問を控えて、家の大掃除やら、
週末にある夏祭りの打ち合わせ会議に出席するやら、
バタバタと一日が過ぎ、
気がついたら午前1時を過ぎていました。
ほんとは夜になったら、またゆっくりお月さまを眺めて、
今日の日食フィーバーの慰労の(?)声をかけたかったのにな(笑)。
神秘的であるはずの一日をゆっくり味わうことも叶わず、
ちょっぴりもったいない気がした昨日でした。
さてさて、これから家に帰って家庭訪問の準備。
行ってきま~す!!
Posted by あこ姉 at
14:03
│Comments(2)
2009年07月21日
メダカ、いりませんか?
最近、メダカネタばかりで恐縮なのですが、
さすがにメダカの赤ちゃん、増えすぎちゃいました~
もう70匹近くになり、今日はついに
初めて、お腹に卵をつけた親メダカを発見しました。
先日、スーパーで5匹650円とか2匹320円とかで売っている(生きてるメダカですよ!もちろん)のを見かけました。
ちなみに、お魚売り場ではなく、野菜売り場にありました(笑)
うちのお店では、古着やおもちゃ、化粧品や入浴剤、時には野菜や果物などなど結構何でも販売しているのですが、
なんだか命あるものを売るのって、
さすがに抵抗があって・・・。
といってももともとは、
お隣のダンススタジオのオーナーさんが家の近くで捕ったメダカを、
15匹300円で買ったメダカなんですけどね。
(なので、親は野生のメダカです)
そのうち5匹が冬を越し、春までに3匹が生き残り・・・。
1年以上狭い水槽で生き残った、生命力の強い親メダカのこどもたちだからなのか、
みんな元気で死ぬこともなく、増え続けているのです(^^;)
カルキ抜きのために置いていた、水道から出したばかりの水を入れた水槽の中でも
元気に孵化して泳ぎ回っている強いメダカちゃんたちです。

というわけで、前置きが長くなりましたが、
うちのかわいい赤ちゃんメダカ、どなたかもらっていただけませんか?
水槽と水草さえあれば、大丈夫ですよ~。
取りに来て下されば、何匹でも差し上げます!!
あ、でもスーパーで売ったりしないでね(^^)
http://www.geocities.jp/mammysmile/
さすがにメダカの赤ちゃん、増えすぎちゃいました~

もう70匹近くになり、今日はついに
初めて、お腹に卵をつけた親メダカを発見しました。

先日、スーパーで5匹650円とか2匹320円とかで売っている(生きてるメダカですよ!もちろん)のを見かけました。
ちなみに、お魚売り場ではなく、野菜売り場にありました(笑)
うちのお店では、古着やおもちゃ、化粧品や入浴剤、時には野菜や果物などなど結構何でも販売しているのですが、
なんだか命あるものを売るのって、
さすがに抵抗があって・・・。
といってももともとは、
お隣のダンススタジオのオーナーさんが家の近くで捕ったメダカを、
15匹300円で買ったメダカなんですけどね。
(なので、親は野生のメダカです)
そのうち5匹が冬を越し、春までに3匹が生き残り・・・。
1年以上狭い水槽で生き残った、生命力の強い親メダカのこどもたちだからなのか、
みんな元気で死ぬこともなく、増え続けているのです(^^;)
カルキ抜きのために置いていた、水道から出したばかりの水を入れた水槽の中でも
元気に孵化して泳ぎ回っている強いメダカちゃんたちです。
というわけで、前置きが長くなりましたが、
うちのかわいい赤ちゃんメダカ、どなたかもらっていただけませんか?
水槽と水草さえあれば、大丈夫ですよ~。
取りに来て下されば、何匹でも差し上げます!!
あ、でもスーパーで売ったりしないでね(^^)
http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
10:37
│Comments(2)
2009年07月17日
もうそんなトシになったのね・・・。
小4の娘が、今日学校から生理用ナプキンをもらってきました。
保健体育で、男女一緒に授業があったあと、
女子だけもらったそうです。
昼用、夜用、おりもの用と、3種類1個ずつ。
「ついこの前まで赤ちゃんだと思っていたのに、もうそんな年齢になったのか~」
という思いと、
「今の学校は、私たちのころとはずいぶん違うんだなあ」
という思いと・・・。
私たちのころ「初潮」といっていたのが、今は「初経」というんだそうです。
娘は、多分まだ2~3年はなさそうなので、
「お母さんが使っていい?」
と聞いたら、断られてしまいました(^^;)
大事にとっておくそうです。
ま、腐るもんじゃないし、いっかあ(^^)
そういえば、マミー・スマイルでは
先月から布ナプキンを販売することになりました。
宗像のママたち手作りの「手作り工房たんぽぽ」さんの布ナプキンです。
http://blog.goo.ne.jp/tanpo2/
使用されたお客様からの評判も上々で、
最初1枚だけ使っていただいていたお客様も
次に4枚ほど購入していただいたり・・・。
かわいい絵柄も楽しくて、
使わなくても?持っていたくなる一品ですよ。
それにしても、昔は初潮(初経?)を迎えることや
ブラをつけることって、なんだか恥ずかしくて、
できるだけその日が来ないでほしいとか、
みんなには絶対知られたくないとか思ったものでしたが、
今の子はその日をとても楽しみにしていたり、
ちょっぴり大人になることに素直に憧れたりしていて、
なんだかいいなあと思います。
我が家はたまたま、年子で娘と息子に恵まれたので、
いいチャンスだと思い、
これまでお風呂に入ったときなどに、ある程度の話をしてきました。
特に小3の息子は、赤ちゃんが大好きなので、
よく「ママのおなかにいま赤ちゃんいる?」とわくわくしながら聞いてきます。
生理のとき一緒に入浴すると、
「あ~、また赤ちゃんのベッド壊れちゃったんだ~。もったいないね~」
と、ホントに悲しそうな顔をします(笑)
残念ながら今後も予定はないので、息子がお兄ちゃんになることはないのですが、
それをうすうす分かっているらしく、
早くも自分が結婚してパパになることを夢見ているようです(^0^;)
う~ん、それもちょっとこわいな・・・。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
保健体育で、男女一緒に授業があったあと、
女子だけもらったそうです。
昼用、夜用、おりもの用と、3種類1個ずつ。
「ついこの前まで赤ちゃんだと思っていたのに、もうそんな年齢になったのか~」
という思いと、
「今の学校は、私たちのころとはずいぶん違うんだなあ」
という思いと・・・。
私たちのころ「初潮」といっていたのが、今は「初経」というんだそうです。
娘は、多分まだ2~3年はなさそうなので、
「お母さんが使っていい?」
と聞いたら、断られてしまいました(^^;)
大事にとっておくそうです。
ま、腐るもんじゃないし、いっかあ(^^)
そういえば、マミー・スマイルでは
先月から布ナプキンを販売することになりました。
宗像のママたち手作りの「手作り工房たんぽぽ」さんの布ナプキンです。
http://blog.goo.ne.jp/tanpo2/
使用されたお客様からの評判も上々で、
最初1枚だけ使っていただいていたお客様も
次に4枚ほど購入していただいたり・・・。
かわいい絵柄も楽しくて、
使わなくても?持っていたくなる一品ですよ。
それにしても、昔は初潮(初経?)を迎えることや
ブラをつけることって、なんだか恥ずかしくて、
できるだけその日が来ないでほしいとか、
みんなには絶対知られたくないとか思ったものでしたが、
今の子はその日をとても楽しみにしていたり、
ちょっぴり大人になることに素直に憧れたりしていて、
なんだかいいなあと思います。
我が家はたまたま、年子で娘と息子に恵まれたので、
いいチャンスだと思い、
これまでお風呂に入ったときなどに、ある程度の話をしてきました。
特に小3の息子は、赤ちゃんが大好きなので、
よく「ママのおなかにいま赤ちゃんいる?」とわくわくしながら聞いてきます。
生理のとき一緒に入浴すると、
「あ~、また赤ちゃんのベッド壊れちゃったんだ~。もったいないね~」
と、ホントに悲しそうな顔をします(笑)
残念ながら今後も予定はないので、息子がお兄ちゃんになることはないのですが、
それをうすうす分かっているらしく、
早くも自分が結婚してパパになることを夢見ているようです(^0^;)
う~ん、それもちょっとこわいな・・・。
http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at
00:25
│Comments(2)
2009年07月09日
セミの声を聞きました!
暑いですねえ。
梅雨だけど、今年は何日も続く雨は降りませんね。
今朝、今年初めてセミの声を聞きましたよ。
みーんみーん、というより、
じーんじーん、と私には聞こえるのですが、皆さんはどうですか?
先日のメダカの赤ちゃんは20匹を超え、
今朝娘が数匹、小学校に持って行きました。
担任の先生が水槽と水草を用意して待ってくれているそうです。
去年、暑い自宅で飼っていたほうのメダカは全滅してしまったので、
暑くて人の多い学校でうまく育ってくれるかどうか少し心配ですが(娘を嫁に出すかんじ??)、
3~5ミリくらいの体長の、とってもかわいい小さなメダカなので、
元気に泳ぐメダカの赤ちゃんを見て、先生や子どもたちが癒されてくれるといいな。
梅雨だけど、今年は何日も続く雨は降りませんね。
今朝、今年初めてセミの声を聞きましたよ。
みーんみーん、というより、
じーんじーん、と私には聞こえるのですが、皆さんはどうですか?
先日のメダカの赤ちゃんは20匹を超え、
今朝娘が数匹、小学校に持って行きました。
担任の先生が水槽と水草を用意して待ってくれているそうです。
去年、暑い自宅で飼っていたほうのメダカは全滅してしまったので、
暑くて人の多い学校でうまく育ってくれるかどうか少し心配ですが(娘を嫁に出すかんじ??)、
3~5ミリくらいの体長の、とってもかわいい小さなメダカなので、
元気に泳ぐメダカの赤ちゃんを見て、先生や子どもたちが癒されてくれるといいな。
Posted by あこ姉 at
15:28
│Comments(2)