2008年03月08日

プリン石鹸

プリン石鹸ってご存知ですか?
廃油とごはんとカセイソーダだけで作る洗剤です。
食器から、鍋、流し台、床やお風呂の掃除にも使える優れものです。
出合ったのは、数年前。関西に住んでいたときです。

以前は市販の洗剤を使っていました。
合成洗剤の恐ろしさは、なんとなく耳に入ってはいました。
なので料理の前に鍋やフライパンを軽く水洗いすると、
ちゃんとすすいでからしまったはずなのに、
必ずといっていいほど洗剤の泡が残って出てくることがとても気になっていました。
折りしも、娘はしょっ中病気するし、息子はアレルギーだ小児ぜんそくだと言われるしで
何かを改善しなければと思っていたところでした。

プリン石鹸。
市販の洗剤を使い慣れていると最初は使いにくいかもしれません。
洗う本人もそうですが、食器たちもはじめはなかなか馴染んでくれません。
でも4~5回使っていると、食器は馴染んできます。
ここ数年、皿洗いを積極的にしてくれるようになった夫も、
はじめはちょっと使いづらかったようですが
最近ではプリン石鹸でないとだめみたいです。
うちでは、油ものの洗い物は、
使い古しのティーバッグにプリン石鹸をつけて優しく洗い、
ティーバッグをポイっと捨てたあと再び水洗いするだけ。
臭いも油もきれいにとれます。

プリン石鹸は自宅ででも作れます。
ネットで検索すると作り方が出てきます。
でも私は気が長いほうではない(関西では「いらち」といいますicon10)うえ、
とても怠け者なので、1ヶ月も2ヶ月もかけて作れないので、
作ってあるものを購入しています。

興味のある方にはお店でもお分けしています。
http://www.geocities.jp/mammysmile/


同じカテゴリー(食・健康)の記事画像
揚げない大学芋
同じカテゴリー(食・健康)の記事
 揚げない大学芋 (2011-02-15 18:24)
 馬油の季節。 (2008-11-10 01:49)
 ゲルマって、思っていたよりすごいかも(@0@) (2008-02-28 23:22)

Posted by あこ姉 at 23:12│Comments(0)食・健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。