2008年03月27日
睡魔はうつる
今日は常連のKちゃんがお昼寝中、鼻が詰まっていて苦しそうでした。
抱っこで寝付いて、一度ベッドに寝かせたものの喉に流れた鼻水で咳をして目が覚めて、また寝かしつけて・・・の繰り返しだったので、もうずっと抱っこのまま私もイスに座っていたら、2時間ほど眠ってくれました。
自分が子どもを持って気付いたのですが、睡魔ってうつりますよね?
今日もぐっすり眠っているKちゃんを抱っこしていたら、私も眠くて眠くて、まぶたが重~くなって、
たぶん5分ほど眠ってしまいました(^^;)
我が家の娘は、赤ちゃんの頃ホントに寝ない子でした。(今もかな~?)
抱っこで寝かしつけることはできても、ふとんに置こうとするとすぐに目覚めて泣いてしまう。
機嫌の悪いときは座って抱っこすることも許してくれなくて、
3時間も4時間も立ったまま抱っこしていたこともしょっちゅうでした。
なので寝かしつけのワザはほんとに研究しまくりました。
車の中ではよく寝るので、抱っこで小刻みに揺らしてみたり、
音楽をかけたり、歌を歌ったり、ありとあらゆるワザを試してみましたが
結局娘が2歳くらいになるまでは、必ずしも有効なワザは発見できず(;;)。
でも2歳ごろから使えた成功率の高い有効なワザは「眠ったフリ」でした。
まず必ず部屋を薄暗くし、添い寝をして、寝息のように深~く息をしながら目をつぶり、
娘に話しかけられても答えず、ただただ眠ったフリ。
そのまま娘より先に寝てしまうこともありましたが、
寝つきの悪いわが娘も、この方法が一番早く寝付いてくれました。
話しかけを無視したり、無理やり深い息をしたりなどちょっとつらい部分もありましたが(^^;)、
結構長く(幼稚園くらいまでかな?)使えたワザです。
そのカラクリは分かりませんが、
寝息の波長みたいなものが伝わるのでしょうね。
下の息子もつい先日まで添い寝で寝かしつけていましたが、
やっぱり私もつられて眠ってしまいます。
でも子どもの寝たあとに家事やプライベートなことを残しているので
起きなくちゃならない・・・
一度寝ちゃうと、また起きるのはつらいですよね~
息子が7歳の誕生日を機に
「ひとりで寝る」と言ってくれるようになったので、
ちょっとうれしいような淋しいようなこの頃です
http://www.geocities.jp/mammysmile/
抱っこで寝付いて、一度ベッドに寝かせたものの喉に流れた鼻水で咳をして目が覚めて、また寝かしつけて・・・の繰り返しだったので、もうずっと抱っこのまま私もイスに座っていたら、2時間ほど眠ってくれました。
自分が子どもを持って気付いたのですが、睡魔ってうつりますよね?
今日もぐっすり眠っているKちゃんを抱っこしていたら、私も眠くて眠くて、まぶたが重~くなって、
たぶん5分ほど眠ってしまいました(^^;)
我が家の娘は、赤ちゃんの頃ホントに寝ない子でした。(今もかな~?)
抱っこで寝かしつけることはできても、ふとんに置こうとするとすぐに目覚めて泣いてしまう。
機嫌の悪いときは座って抱っこすることも許してくれなくて、
3時間も4時間も立ったまま抱っこしていたこともしょっちゅうでした。
なので寝かしつけのワザはほんとに研究しまくりました。
車の中ではよく寝るので、抱っこで小刻みに揺らしてみたり、
音楽をかけたり、歌を歌ったり、ありとあらゆるワザを試してみましたが
結局娘が2歳くらいになるまでは、必ずしも有効なワザは発見できず(;;)。
でも2歳ごろから使えた成功率の高い有効なワザは「眠ったフリ」でした。
まず必ず部屋を薄暗くし、添い寝をして、寝息のように深~く息をしながら目をつぶり、
娘に話しかけられても答えず、ただただ眠ったフリ。
そのまま娘より先に寝てしまうこともありましたが、
寝つきの悪いわが娘も、この方法が一番早く寝付いてくれました。
話しかけを無視したり、無理やり深い息をしたりなどちょっとつらい部分もありましたが(^^;)、
結構長く(幼稚園くらいまでかな?)使えたワザです。
そのカラクリは分かりませんが、
寝息の波長みたいなものが伝わるのでしょうね。
下の息子もつい先日まで添い寝で寝かしつけていましたが、
やっぱり私もつられて眠ってしまいます。
でも子どもの寝たあとに家事やプライベートなことを残しているので
起きなくちゃならない・・・

一度寝ちゃうと、また起きるのはつらいですよね~

息子が7歳の誕生日を機に
「ひとりで寝る」と言ってくれるようになったので、
ちょっとうれしいような淋しいようなこの頃です

http://www.geocities.jp/mammysmile/
Posted by あこ姉 at 00:37│Comments(2)
この記事へのコメント
昨夜は私のブログにコメントありがとうございました☆
子供の寝かしつけや夜泣きは皆さん苦労されてるようですね★寝かしつけの方法も色々研究されて素晴らしい(^_^)v
私も電気を消して寝たフリで寝かせてますがやっぱり自分も一緒に寝てしまってなかなか起きれなくて困ってます(^_^;)
子供の寝かしつけや夜泣きは皆さん苦労されてるようですね★寝かしつけの方法も色々研究されて素晴らしい(^_^)v
私も電気を消して寝たフリで寝かせてますがやっぱり自分も一緒に寝てしまってなかなか起きれなくて困ってます(^_^;)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年03月27日 06:52
ふうちゃんママさん、コメントありがとうございます☆
一度睡眠に入ると身体の体温が下がるので、ちょい寝して起きたときの寒いこと!毎日これの繰り返しで風邪ひいてしまうんですよね~(>_<)
来年の冬からは、添い寝がなくなって、風邪も引きにくくなるかな~なんて期待しています(^^;)
一度睡眠に入ると身体の体温が下がるので、ちょい寝して起きたときの寒いこと!毎日これの繰り返しで風邪ひいてしまうんですよね~(>_<)
来年の冬からは、添い寝がなくなって、風邪も引きにくくなるかな~なんて期待しています(^^;)
Posted by あこ姉 at 2008年03月28日 00:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。