2011年03月13日
チェーンメールの威力に驚きました
東北・関東の大地震本当につらいですね。
こんなこと・・・夢であってほしいと、心から思います。
この地震のために、みんなが心を痛め、
何かしたい、役に立ちたいと思って
居ても立ってもいられない気持ちになっていたり、
自分が何もできないことへのいら立ちを感じている方も多くいらっしゃることでしょう。
私も同じです。
その日は何も手につかず、
朝から夕食の下準備をしていたにもかかわらず、
作る気にならなくて子どもたちにレトルトカレーを食べさせてしまいました。
(決してサボってたわけではありません^^;)
さて「この地震で被害にあった方への救援物資の依頼」といった同じ内容のメールが
直接、またはマイミクさんのブログなどで、
10件以上目にしました。
また、今日自治会の会合に参加したのですが、
そこでも参加者のほとんどの方のところに同じ内容のメールが届いていました。
このチェーンメールのカバー力ってすごくないですか?
まったくつながりのない方たちそれぞれに、
同じ内容のメールが届いているなんて!!
ツイッターやmixiをやっていない方にも届いているし、
若い方、年齢の高い方にも届いているようです。
異常事態で誰もが冷静さを失いかけている現状を差し引いても、
今の情報伝達の威力には目を見張ります。
そして、その後
この会社は怪しいだとか、
物資を預かったけど多くなりすぎて預かりきれなくなって早々に締め切ったとか、
物資の送付は振り分けに手間がかかるからやめたほうがいいだとか
個人や団体の寄付物資は輸送が後回しになるから無駄だとか
後々の話もいろんなメールやツイートがめぐりました。
でも、今、私たちにできること。
ある方がおっしゃっていましたが、
「いま、九州・関西など西日本でできるのは、不謹慎だなどと思わず、普通に生活をして、経済を活性化して日本の経済を支えることだ」という言葉に大きくうなずきました。
この地震で、政府の予算は大きく変更せざるを得ないでしょうし、
経済が後退することは予想に難くありません。
被害の様子や不明者・死者の数の報道を見ている限りでは
このままだと、人口の大きな減少にもつながりそうです。
大変なことになっているのは確かです。
報道されていないところでも、
たくさん大変なことになっているようです。
もちろん義援金は直接有効な支援手段ではありますが、
日本を支えるためには、私たちが消費活動を活発にしていくことも大事です。
力を合わせていきましょう。
私は明日、献血に行こうと思います。
こんなこと・・・夢であってほしいと、心から思います。
この地震のために、みんなが心を痛め、
何かしたい、役に立ちたいと思って
居ても立ってもいられない気持ちになっていたり、
自分が何もできないことへのいら立ちを感じている方も多くいらっしゃることでしょう。
私も同じです。
その日は何も手につかず、
朝から夕食の下準備をしていたにもかかわらず、
作る気にならなくて子どもたちにレトルトカレーを食べさせてしまいました。
(決してサボってたわけではありません^^;)
さて「この地震で被害にあった方への救援物資の依頼」といった同じ内容のメールが
直接、またはマイミクさんのブログなどで、
10件以上目にしました。
また、今日自治会の会合に参加したのですが、
そこでも参加者のほとんどの方のところに同じ内容のメールが届いていました。
このチェーンメールのカバー力ってすごくないですか?
まったくつながりのない方たちそれぞれに、
同じ内容のメールが届いているなんて!!
ツイッターやmixiをやっていない方にも届いているし、
若い方、年齢の高い方にも届いているようです。
異常事態で誰もが冷静さを失いかけている現状を差し引いても、
今の情報伝達の威力には目を見張ります。
そして、その後
この会社は怪しいだとか、
物資を預かったけど多くなりすぎて預かりきれなくなって早々に締め切ったとか、
物資の送付は振り分けに手間がかかるからやめたほうがいいだとか
個人や団体の寄付物資は輸送が後回しになるから無駄だとか
後々の話もいろんなメールやツイートがめぐりました。
でも、今、私たちにできること。
ある方がおっしゃっていましたが、
「いま、九州・関西など西日本でできるのは、不謹慎だなどと思わず、普通に生活をして、経済を活性化して日本の経済を支えることだ」という言葉に大きくうなずきました。
この地震で、政府の予算は大きく変更せざるを得ないでしょうし、
経済が後退することは予想に難くありません。
被害の様子や不明者・死者の数の報道を見ている限りでは
このままだと、人口の大きな減少にもつながりそうです。
大変なことになっているのは確かです。
報道されていないところでも、
たくさん大変なことになっているようです。
もちろん義援金は直接有効な支援手段ではありますが、
日本を支えるためには、私たちが消費活動を活発にしていくことも大事です。
力を合わせていきましょう。
私は明日、献血に行こうと思います。
Posted by あこ姉 at 21:40│Comments(2)
│徒然
この記事へのコメント
私も 何も手につかず…という時間を過ごしました。
どうしたらいいのか、自分に何が出来るのか…
チェーンメールは、私もたくさん受け取りました。
善意ある人たちの気持ちをもてあそぶなんて ひどいやり方だと思いました。
あこ姉さんの日記を読んで、大きなことは出来なくても、私の出来る小さなことから始めてみたいと思いました。
どうしたらいいのか、自分に何が出来るのか…
チェーンメールは、私もたくさん受け取りました。
善意ある人たちの気持ちをもてあそぶなんて ひどいやり方だと思いました。
あこ姉さんの日記を読んで、大きなことは出来なくても、私の出来る小さなことから始めてみたいと思いました。
Posted by ティーポット at 2011年03月14日 17:52
>ティーポットさん
チェーンメールを回した方自身に悪意のあるものではないので、
善意が空回りしてしまうのが残念で仕方ありません。
被災者以外の人たちも、疲弊しているのだと思います。
これからの復興のため、元気な私たちは
冷静になって
祈り、寄付、献血、生産消費活動を続けていきましょう。
チェーンメールを回した方自身に悪意のあるものではないので、
善意が空回りしてしまうのが残念で仕方ありません。
被災者以外の人たちも、疲弊しているのだと思います。
これからの復興のため、元気な私たちは
冷静になって
祈り、寄付、献血、生産消費活動を続けていきましょう。
Posted by あこ姉
at 2011年03月15日 10:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。